
藤川工務店は、高知県長岡郡本山町、吉野川の源流の里 土佐嶺北(れいほく)地方にあります。
森林率88%とほとんどが山林である自然豊かなこの地では、森の恵みである水や自然環境を活かした循環型の取り組みが地域で進んできています。
百有余年にわたり林産業・木材業により森と深く関わってきた藤川工務店は、嶺北産土佐材の生産・加工から住宅の開発まで行う“地域循環型住宅”の開発と販売を行っています。
森林率88%とほとんどが山林である自然豊かなこの地では、森の恵みである水や自然環境を活かした循環型の取り組みが地域で進んできています。
百有余年にわたり林産業・木材業により森と深く関わってきた藤川工務店は、嶺北産土佐材の生産・加工から住宅の開発まで行う“地域循環型住宅”の開発と販売を行っています。
木材は持続可能な資源と言われていますが、これは
植えて→育てて→伐って→使う
ことができる資源だからです。
2019年日本の木材の自給率は37.8%ほどであり、10年程前から比べると回復してきていますが未だ木を使うことができないことでこの循環が回っていません。
木を付加価値の高い形でしっかりと家づくりに使っていくことはこの循環を取り戻す一つの方法になります。
次の世代に資源と環境を残すために、私たちは森の現状を楽しく学びを持って伝えていきます。
植えて→育てて→伐って→使う
ことができる資源だからです。
2019年日本の木材の自給率は37.8%ほどであり、10年程前から比べると回復してきていますが未だ木を使うことができないことでこの循環が回っていません。
木を付加価値の高い形でしっかりと家づくりに使っていくことはこの循環を取り戻す一つの方法になります。
次の世代に資源と環境を残すために、私たちは森の現状を楽しく学びを持って伝えていきます。
